2023年3月25日(土)まで盛岡駅2階北口 コンコースにて営業しておりました盛商マートが閉店しました。営業の際には、沢山のお客様に来店いただき有難うございました。 今後、今回の経験を令和5年度の盛商マートに活かしていきたいです。
2023年3月24日(金)に盛岡駅2階北口 コンコースにて盛商マートが開店しました。開店イベントとして、盛商さんさ踊りが披露されました。 明日まで、営業しておりますので、是非ご来店ください。 盛商マートin盛岡駅 期日:3月24日(金)~25日(土)10:00~17:00 場所:盛岡駅2階北口 コンコース 内容:盛商生が地元企業と共同開発した商品、県内外の商品、 グルージャ盛岡・岩手ビッグブルズのグッズを販売します。
2023年3月24日(金)に盛岡駅2階北口コンコースにて盛商マートが開店します。私たちは、JR東日本東北総合サービス株式会社のLivit様のご協力のもとレジ講習会やPOP作成を進めてきました。 盛商生が地元企業と共同開発した商品など多数取り揃えておりますので、是非ご来店ください。 盛商マートin盛岡駅 期日:3月24日(金)~25日(土)10:00~17:00 場所:盛岡駅2階北口コンコース 内容:盛商生が地元企業と共同開発した商品、県内外の商品、 グルー
ソフトバンク株式会社が提供する、AI活用人材を育成する教育プログラム「AIチャレンジ」に参加していた情報ビジネス科の3年生は、課題研究の授業でテクノロジーで社会課題を解決するAI活用企画に取り組んできました。その活動の成果発表の場である「STREAMチャレンジ2023」にエントリーしたオリジナルのAI活用企画作品が、83作品のなかからファイナリスト15作品に選出され、令和5年3月12日(日)に開催された全国大会にオンラインで参加しました。全国大会ではそれぞれのチームのプロジェ
令和5年3月1日(火)、本校第1体育館において卒業式が行われ243名の生徒が巣立っていきました。この学年はコロナ感染症と共に3年間を歩んだ学年でしたが、学校行事などでは多くの制約もある中、豊かな発想力と前向きな姿勢で活気ある学校生活にしてくれました。 卒業生たちは新しい環境でのスタートとなりますが、それぞれの場所で大いに活躍してくれることを願っています。 また、ご参加いただきました保護者の皆様に御礼申し上げます。ありがようございました。
2022年2月16日(木)5校時~6校時、総合的な探究の時間で、地方創生プロジェクト活動成果報告会を行いました。 今回の発表は、昨年の11月24日(木)・25日(金)に訪問した沿岸地域(宮古市、大船渡市、陸前高田市、釜石市、岩泉町、気仙沼市)でのフィールドワークをとおして、地域の魅力や地域活性化・SDGs・震災からの復興・仕事を行う心構えを考える貴重な場となりました。また、プレゼン発表に向けて、主体的・創造的・協働的に取り組む機会となりました。今後、高校生として地域の魅力
こんにちは、盛岡商業高校です。 2023年2月4日(土) 北日本銀行本店大ホールにて行われた第2回ニュービジネスコンテスト新規起業部門最終審査会に本校生徒が参加し、プレゼン発表を行いました。 流通ビジネス科では、3年次「課題研究」の授業の一環として、ビジネスプランを作成しています。今回、新規起業部門に応募したところ、2名が一次審査を通過し、最終審査会での発表機会を得ました。 発表が決まった12月から2か月間、専門家のアドバイスを受け、資料のブラッシュアップを繰り返し、1
期日:令和5年1月20日(金) 会場:金ケ崎町文化体育館 結果:1回戦 盛岡商業 ②-0 岩泉 2回戦 盛岡商業 0-② 高田(第3シード・優勝校) ※選手9名とマネ3名の少数精鋭(?)のチームですが、しつこく拾っ て、エースで決める展開を作ることができたと思います。 大会前の怪我でWSが欠け、MB2枚で攻めましたが、最後は得点力 の差が大きかったです。まだまだ発展途上ですが、県大会ベスト8を 目指してこれからも頑張ります! 応援ありが
結果: 盛岡商業 0 ー 6 履正社(大阪府) 12月31日(土)、味の素フィールド西が丘(東京都)において全国高等学校サッカー選手権大会の2回戦が行われ、1回戦に引き続き本校の生徒(希望者)も現地応援に臨みました。 前半は1回戦と同様、お互いに得点はなく0対0で折り返しました。後半、履正社高校に先制されると、逆転に向けて攻守ともに全力を尽くしましたが、相手の勢いを抑えきれず、6得点を許し2回戦敗退となりました。 3回戦進出とはなりませんでしたが、11年振りの全国の舞
結果:盛岡商業 2 - 1 帝京第五(愛媛県) 12月29日(木)、浦和駒場スタジアム(埼玉県)において全国高等学校サッカー選手権大会の1回戦が行われ、本校の生徒(希望者)も現地で応援する中、熱い試合が繰り広げられました。 前半は0対0で折り返し、後半開始早々、先制を許す形となりました。しかし、県予選からの後半での粘り強さをここでも見せてくれました。月折選手(3年生)による同点ゴール、原田選手(2年生)による逆転ゴールによりリードすると、その後はディフェンス陣が粘り強い
2022年12月12日(月)に商品開発選択者(流通ビジネス科3年生)による「わさびマヨベーコン」の校内販売を行いました。今回、新しく商品化されたシライシパンとの共同開発商品で、広く生徒にも周知することができ、200個完売することができました。尚、校内販売の益金は復興支援等に寄附する予定です。
期日:令和4年12月15日(木)~16日(金) 会場:盛岡体育館 結果:予選リーグDブロック 1回戦 盛岡商業 0-② 不来方 2回戦 盛岡商業 ②-1 盛岡第四 ※県大会出場決定 順位決定トーナメント戦 1回戦 盛岡商業 0-② 盛岡市立 敗者戦 盛岡商業 ②-0 盛岡北 ※参加12チーム中5位で県大会出場を決めました。 選手9人の少数精鋭(?)のチームですが、しつこく拾って、 エースで決める展開を作ることができたと思い
試合が終了次第、随時更新していきます。 1回戦 12月29日(木) 帝京第五(愛媛) 埼玉:浦和駒場スタジアム 14:10キックオフ URL:https://moc-hs.note.jp/n/n2f1b70fd0eb7 2回戦 12月31日(土) 履正社(大阪) 東京:味の素フィールド西が丘 14:10キックオフ URL:https://moc-hs.note.jp/n/nc718a1468555 参考:組み合わせURL:sc
12/13(火)第一体育館で第101回全国高等学校サッカー選手権出場に向けた壮行式が実施されました。 生徒会長からは、今年の漢字「戦」に交えた話があり、校長先生からは気合の入った3度の「勝つ」の発声があり一層士気が高まりました。 全校生徒からは、コロナ禍であるため盛商タオルを活用してエールを送りました。 初戦は、12/29(木)帝京第五高校(愛媛県代表)です。 全国優勝に向け一戦必勝で頑張ってほしいです。
第101回全国高等学校サッカー選手権大会に出場するにあたり、髙橋校長とサッカー部中田監督、大町主将が12月6日(火)、7日(水)、谷藤盛岡市長をはじめ各テレビ局、新聞社を表敬訪問しました。 谷藤市長からは「胸を張って全国の舞台で活躍してきてもらいたい」と激励の言葉をいただき、他の訪問先の皆さまからも同様の熱いメッセージをいただきました。 大町主将は「11年ぶりとなる全国の舞台で、チーム一丸となってまずは1勝。そして最終的には優勝を目指して頑張る」と決意表明しました。
令和4年12月1日(木)総合的な探究の時間で起業家講演会を行いました。 講師に株式会社youの代表取締役の藤原将司様に起業までの経緯と現在の活動について講話をいただきました。本校の卒業生でもあり、生徒に向けて多くのアドバイをいただきました。 特に、目的意識を持つことや今しかできないことを一生懸命に行うことを学びました。 今後、将来の進路選択や探究活動に活かしたいと思います。