令和6年12月6日(金)に宮古市役所で、新商品「黒豚きくらげカレー」の商品発表会が行われました。東日本大震災の復興支援を目的に地元企業繋がり今回の商品開発がスタートしました。今回は、パッケージデザインをした千葉さんが出席し、カレーがとろりと流れる動きやかわいらしい雰囲気を意識して作成したことを伝えました。今後、かけあしの会様のオンラインショップや盛岡市の瓶ドン屋みやこ様などで販売します。
2024年11月26日(火)に、サンセール盛岡にて地元企業と共同開発した「盛商どら焼き(盛岡:二葉屋様)」と「ご褒美バウム(花巻:ブリュージュプリュス様)」を販売しました。多くのお客様に来店してただき完売することができました。ありがとうございました。
今年も本校の修学旅行の様子を追いかけます 11/26(火)1日目(盛岡→京都) いよいよ修学旅行がスタート! 朝の出発式、おかげさまで天気にも恵まれて気持ちよく出掛けました 11/27(水)2日目(京都・自主研修→清水寺) 2日目は京都自主研修! どんな研修になることやら、交通事故に気をつけて、時間も守ってね! 最後はみんなで清水寺詣で さあ行くぞー
2024年10月26日(土)に、令和6年度第62回東北六県高等学校ワープロ競技大会が山形県立米沢商業高等学校で開催されました。 大会には25校、75名が参加し、本校は団体で第5位の結果でした。 参加校の中には全国大会で入賞した学校もあり、貴重な時間を過ごすことができました。 来年度の大会へ向け、さらに字数を伸ばせるよう皆で練習に励んでいきたいと思います。
2024年9月28日(土)に令和6年度岩手県高等学校新人ワープロ競技大会が本校で開催されました。 本校は団体の部で昨年に続き第1位となりました。個人の部でも瀬川さん(2年)が第1位となり、第2位に早坂さん(2年)、第3位に竹田さん(2年)、第5位に小原さん(2年)、第6位に三上さん(2年)の入賞が続きました。また、瀬川さん、竹田さんは正確賞も受賞し、嬉しい結果となりました。
令和6年度第51回東北六県高等学校ビジネス計算競技大会が11月1日(土)青森県の青森商業高等学校を会場に開催され、商業研究部1・2年生の7名が出場しました。 結果は、電卓競技において団体の部 第5位、個人の部では津嶋(1年)の第8位が最高成績となりました。上位大会ならではのレベルの高さや緊張感を体感できる貴重な機会となりました。東北地区の上位校は全国大会でも入賞することが多いことから、次年度は上位入賞を目指し、今後も練習に取り組んでいきたいと思います。応援ありがとうございま
令和6年11月1日(金)にブルージュプリュス花巻店様で商業科目「商品開発と流通」で進めてきた盛岡商業高校×地元企業による商品化・プレスリリースを行いました。 地域の強みを生かし地産地消に取り組むことを目標に商品開発に取り組んできました。いつも頑張っている自分にご褒美として買ってほしい願いを込めて商品名を「ご褒美バウム」としました。特徴は、岩手県産の卵と米粉を使用しバウムクーヘンとカスタードクリームを組み合わせ、パッケージデザインは岩手県産の卵(鶏)と稲(米)モチーフにデザイ
令和6年10月19日(土)に本校で、商業科目「商品開発と流通」で進めてきた盛岡商業高校×地元企業による商品化・プレスリリースを行いました。文化祭での販売では、多くのお客様に購入いただきました。ありがとうございました。今後は、ちひろ菓子工房(盛岡市上田)様で販売しております。ブルーベリーの材料が無くなり次第終了となります。 地域の特性を生かした商品開発により、地域の食材に注目を集めることで地域活性化を目標とし取り組みました。秋が旬のブルーベリーに着目し、ブルーベリーの普及
岩手県高等学校新人ビジネス計算競技大会が9月28日(土)に盛岡商業高校を会場に開催され、商業研究部の11名が出場しました。 結果は、電卓競技において団体の部第1位(9年連続)、個人の部においても高橋(1年)が第2位に入賞しました。また、種目別競技においても応用計算で昆(1年)が第1位、小山内(1年)が第2位、読上算で、津嶋(1年)が第2位とそれぞれ入賞しました。一人ひとりが日頃の練習の成果を十分に発揮し、多くの生徒が活躍した有意義な大会となりました。 上記の生徒を含む7
日時:令和 6 年 9月30日(月) 場所:岩手県立盛岡商業高等学校校長室 盛岡商業高校校長室にて激励会を行った。令和6年10月5日(土)~8日(火)に佐賀県多久市で行われる国民スポーツ大会の弓道競技に岩手県代表選手として参加する伊藤崇和さんが、国民スポーツ大会で豊富を述べ、髙橋校長より激励の言葉を頂いた。 令和 6 年 8 月 16 日(金)~18(日)に秋田県で行われた第 51 回東北総合スポーツ大会弓道競技・第 78 回国民スポーツ大会東北ブロック大会では、少年男
日時:令和6年8月4日(日) 場所:一関武道館弓道場 結果:女子個人 第1位(射道優秀賞) 舘澤さん 4中 初めての道場であったが、程よい緊張感で行射し、個人入賞、射道優秀賞を獲得することができ大きな励みとなりました。今後も頑張りたい。
日時:令和 6 年 9月21(土) 場所:岩手県営武道館弓道場 結果:個人戦(男子12射8中以上、女子12射7中以上が県大会出場権を獲得) 女子個人2位 次藤さん 12射7中 県大会出場権獲得 1年生のデビュー戦にもなりましたが、選手ひとりひとりが一生懸命に行射することができた。今後、基礎を大切にレベルアップしたい。
お花を通して校外の諸団体と交流することを目的に結成された華道部3年生6名の「おはながーるず」が、第1回目の活動を行いました。8月9日(金)、同じ本宮にありますよつばこども園を訪問し、おはながーるずが先生役となり、年長児クラス17名対象にお花の折り紙教室を行いました。あじさいやチューリップ、ヒマワリなど色とりどりのたくさんの折り紙を折り、おはながーるずと子どもたちとの交流が深まりました。 そして、9月9日(月)、よつばこども園の園児の皆さんが、おはながーるずに折り紙教室を開い
令和6年6月26日(水)~28日(金)の日程で行われました。 各クラスの白熱した戦いもさることながら、保護者による熱中症対策のドリンク提供も行われ、全校が一体となった行事になりました。 各クラスのクラスTシャツを掲載します。
令和6年8月1日(木)、東京都立産業貿易センター台東館・台東区民会館で全国ワープロ競技大会が開催されました。本校からは佐藤さん(3年)、大清水さん(3年)、小原さん(2年)の3名が参加しました。 県大会が終了してからみんなで目標を立て、一生懸命練習を頑張ってきました。結果は、昨年度に続き全国大会出場を果たした佐藤さんが見事優良賞(第10位/235名参加)に入賞し、嬉しい結果となりました。